ゲームとお食事だけして生きたいな。

ゲームについて色々書いていきます。ジャンルはごった煮です。

三國無双8、姜維イケメン……

なんだかんだで三國無双で一番好きなキャラは、満寵か姜維だったりします。

姜維、本当にイケメンなのですよね……。

蜀の為に全てを捧げて殉じてしまったのは少し残念ですが。

 

姜維のショットを一枚貼っておきますね。

 

 

やはりイケメンだ……。

 

三國無双は美男美女に溢れているので、プレイしててとても楽しいですね。私イチオシの無双8にはフォトモードもあるのでそこも楽しめる要素かもしれません。

三國無双8は本当に推しゲーなのですよ。世間的評価は低いですが、私の中では最高の無双という評価になっています。私の中では。

 

三国無双9はどうなるのかな……?

たぶんオープンワールドはないと思うのですが、次回もオープンワールドゲーだったら正直コエテク凄い……となってしまいますね。

三國無双9は期待してるので発売日に買うと思います。

 

余談ですが、雑魚兵士がわらわらいるところ、RTX3080だと結構カクつきましたが、RTX4080だと全然カクつきないです。

 

それではまた明日(?)

スト2ターボ、CPU戦を楽しみました(ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション)

スト2ターボ、久し振りにプレイすると面白いですね。

 

 

なぜかCPUの春麗と差し合いしてます。こういう差し合い好きなのですよね(スト2向きではないですが)。

 

CPUとしか闘っていませんが、このゲーム一応ネット対戦に対応している筈なのですよね。

久し振りに格ゲーのカジュアルマッチでもしてみようかなーとか思いました。

この辺のゲームって尖って上手い人が多いので、私のような生き物は狩られるだけだとは思いますが。

 

 

なかなかお目にかかれないダブルKOです。

CPU戦ですが結構楽しかったりします。

ダルシムの伸びた手足に昇龍拳入れるのは結構快感です。

 

色々ぐだぐだ書きましたが、格ゲーは楽しいです。

このスト2ターボですが、「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション」というゲームに収録されているので、ご興味のある方は是非お買い求めください。

このゲーム、スト1が入ってたり、スト3も入ってたり豪華版なのですよね。

格ゲー好きを飽きさせないゲームとなっています。

 

そんな格ゲー日記でした。

 

それではまた明日(?)

ガンバード、彩京シューティングは難しい……

彩京シューのガンバード、結構頑張っています。

ストライカーズ1945で練習してガンバードで試す。そんな感じでプレイしています。

でも、なかなか3面を超えられないのですよね。

そこそこ上達した気はするのですが、ケアレスミスで球に当たったり、ボムを上手く使えなかったり……。

そこがシューティングの妙ですけども。

 

今回は運良く4面まで行けました。

 

 

3面クリアはたまに行けますが……。

 

 

4面は本当にキツいです。

こんなスクショ撮っている場合ではないのです(撮りますが)。

 

 

ボスまではたどり着きたいなー。

でも残機無しな上にボムも1個、辛い状況です。

 

 

案の定ゲームオーバーです。

彩京シューは難しい……。

 

でも、少しずつは上達している気がします。

いつかは4面超えて5面まで行きたいですね。

今の腕ではまだまだなので、今後も鍛えていきたいと思います。

練習は裏切らない、は割とシューティングにも言えて、球を避けるのが上手くなったり、ボムを使うタイミングが良くなったりするのですよね。

もっと上手くなって、いつかクリアします。

 

それではまた明日(?)

姫麻雀(雀姫?)、勝ちきれない。負けて得る麻雀もある?

今日は麻雀のことを書きますね。

 

実は麻雀女子な私(いや、このブログでは何度も書いたような?)。

姫麻雀、または雀姫呼ばれるネト麻を時々プレイするのですよ。

 

主に打つのは東風です。半荘はメンタル疲れてダメなのですよ。早和了も多い東風の方が気楽で良いのです。

でも私、鳴くのあまり得意じゃないのですよね。その上高打点狙うタイプなので東風と相性はわるかったりします。この辺、難しいですね。

 

最近は落ち目で、ラスを引きまくっています。もう3回くらい連続で4位でしょうか。色々ボロボロです。

 

そんな時に大物手になりそうな牌姿になりました。

 

 

四暗刻の一向聴ですね。死んでる牌はないので、かなりチャンス……だったのですが、対面の白ドラ1に流されました……もうダメだ。

結局オーラスに放銃して、またもや4位の称号をいただきました。噛み合わないときはなにもかも上手くいかないものですね。

 

また気が向いたら打とう……。

次は良いことあるさ。

そんなマインドでいたいものです。

 

それではまた明日(?)

ウイニングポスト10の体験版をプレイしてみました&感想

ウイニングポスト10の体験版をプレイしてみました。

プレイして思ったことを書いて行こうかなと思います。

 

まずはスクリーンショット。

 

 

ウイニングポスト10の世界へようこそ、とのこと。

どんな変化があるのかな……?

 

 

いきなり名馬を貰えました。

ただ、流石にクラシックは無理ゲーだと思うのですよね。

その後知ることとなりますが、シンボリルドルフがクラシック走る年ですし。

それでも一応頑張れるかなーと思いレースに臨んだりしたのです。

 

 

レース画面です。

相変わらずですね。基本的にはウイポ9と殆ど変わってないです。少し演出とかが増えた程度でしょうか。

 

で、結局プレイして思ったことですが、ウイポ9から殆ど進歩がない感じを受けました。

ぶっちゃけやっていることはウイポ9と一緒。ひたすら同じようなレース画面を見せられて、レースの週まで飛ばし続ける。

抜本的な変更があるかと信じていましたが、全くないです。

もっと言うと、ウイポ8から変化が無い気さえします。

私は今回のウイポ10は見送ろうと思います。正直体験版やった限りでは全く面白くなかったです。期待外れの肩透かしも良いところでした。

製品版はもっと良くなっている可能性もあるので何も言えませんが、このままだったとすると、私的には全く魅力を感じられないゲームなので、買わないです。

以上が私の感想です。

只の個人ブロガーの愚痴なので無視で大丈夫ですが、個人的には残念でした。

競馬ゲーって作るのが大変なのでしょうね……。

何か根本的な発想の転換がないと変わらないのかもしれません。

 

それではまた明日(?)

ドラクエ6、主人公が全職業カンストになりました(正確には全職業ではないです)

ドラクエ6の続きですが、りあが全職業カンストしました。

 

 

全職業マスター。

しかし、下の???は……?

これはその内わかりますね。私も正確には覚えていないのですが、マダンテ使える職業になれた気がします。お楽しみにといった感じでしょうか。

これからはマスターしてないキャラをマスターさせたり色々遊んでいきたいと思います。

ホイミスライムを仲間にするタイミングが遅かったので、あの子カンストしたら終わりかな? 個人的にホイミスライムは大好きです。ドラクエ5ではザオリク使えたら最強だったのですけどね……。それは許されなかったようです。

 

それではまた明日(?)

ドラクエ6、「ゆうしゃ」への道

今日は、3DS版ドラクエ6のお話しをしますね。

 

今いるキャラ、全キャラ職業「ゆうしゃ」にしたいのですよ。

なので、「まじゅつしのとう」に引きこもっています。

 

 

ここでひたすらくちぶえを吹いて雑魚狩りですね。

単純作業楽しい……。

 

 

チャモロに、ようやく「ゆうしゃ」が出ました。

ここまで長かったです。思えば半年以上前に買ったゲームですからね。

 

 

チャモロが「ゆうしゃ」に転職です。悲願叶う。

 

 

こうして無事「ゆうしゃ」になれました。

でもいつも思うのですが、「ゆうしゃ」ってなんだろう? 称号? ま、細かいことはどうでも良いですね。

 

 

無事「ゆうしゃ」もマスターしました。

うちゅうヒーローですね。これでほぼやること終わりました。

あとは攻略……なのですが、あまりやる気がおこりません。

 

 

最終的にはこうなりました。

下の???が気になりますが、それもいずれわかると思います。

一応頑張りました。

スタートラインなのがゴールなのかはわかりませんが、ここまでたどり着けて良かったです。

あとはモチベーション次第ですが、ゲームクリアしたいですね。

出来るかな?

 

それではまた明日(?)

ENDER LILIES、少し進めました。

ほんの少しだけ、ENDER LILIESを進めました。

 

 

しかしこのゲーム、難易度が本当に高い。高いというか鬼畜というか……ダークソウルが引き合いに出されるのも分かる気がします。積極的にプレイヤーを○しにきますからね。ジャンプしたら、着地地点に狙い撃ちなんていうのは日常茶飯事です。

 

そんなゲームですが少しずつ進めています。

いつかはクリアしたいので。

 

 

この球もホーミングしてくるのですよね。何もわざわざそこまでしなくても……と思うのですが、お構い無しに撃ってきます。

 

 

この大きさしてて、ボスですらなくただの雑魚という現実……。

攻撃食らうとダメージ滅茶苦茶痛いですし、こいつは中ボスで良いと思います(この敵至る所にいますけど)。

 

 

たぶんこの後死にます。

このあと何が起こったかは覚えていませんが、恐らく生きて帰ってきていないと思います。難易度ヤバいですね。

 

難易度高いしか言ってませんがこのゲーム、退廃的でゴシックな雰囲気と、素晴らしい音楽で構成された耽美な世界観なのですよ。

美しいからこそ儚いといったところなのでしょうか。

私もクリアしたいのですが、高い難易度に阻まれています。

その内クリア出来たらいいなぁと思って頑張りたいですね。

 

それではまた明日(?)

ストリートファイター2X、ザンギエフ、ここからならスクリュー入ります

全く脈絡のない話しですが、スト2Xのザンギエフって、この間合いからスクリュー入るのですよね。

 

 

この間合いから。

 

 

吸い込む。

 

まさにザンギの1ミリです。

たぶんここが一番離れた距離からのスクリューですね。

何度か試しましたがここが一番離れているっぽいです。

 

……全く以てだからなんだよって話しなのですが、ザンギの1ミリのお話しでした。

スクリューはロマン。

決まると本当に気持ち良いですからね。

 

それではまた明日(?)

RTX4080でベンチ取ってみました(FF14、FF15、ブループロトコル)

今日は、急遽手に入れることが出来たRTX4080のベンチ結果を書いて行きたいと思います。

 

ざっと数字を書いていきますね。CPUは、Ryzen9 5950Xです。

 

まずはみんな大好きFF14ベンチ。

RTX3080、4Kでベンチ取りました。

 

 

13901。なかなか14000超えないのですよね。

たまに運良く14000行くこともありますが。

 



FF14、RTX4080ベンチ。勿論4Kです。

18769。このスコアはヤバいですね……。

こんなスコア出るのですね。いやはや恐ろしい。

 

 

ブループロトコル4K、RTX3080ベンチの結果です。11429。

悪くない数字ですね。

 

 

ブループロトコル4K、RTX4080ベンチ結果。

16685……。流石の数値。ここまで出るのは本当に凄い。

 

Fire StrikeとかTime Spyとかもベンチ結果取ったのですが、それはまた次の機会にしたいと思います。

 

最後にFF15ベンチ。

 

 

RTX3080で、こちらも4Kでのベンチとなりますが、7452。まぁまぁの数字ですね。

これは満足行って良いと思います。

 

 

FF15ベンチ、RTX4080、4Kのスコア。

圧巻の11015ポイントです。

このベンチで10000以上出るのか……。

ちょっと驚いています。

 

総括すると、RTX4080はかなりヤバいやつですね(語彙力の欠如)。

RTX3080から相当進化しています。

恐ろしいグラボなのかもしれません。

ただ、革ジャンおじさんのせいで高いのが問題ですね……。

買おうか悩んでいる方がいらっしゃったら参考にしてください。

スコアはこれくらい出ます。

 

 

それではまた明日(?)

RTX4080をPCIE3.0のマザボに差すとですね……

結局昨日してしまったミスのお話になるのですが、私のしでかしたミスは……マザーボードがX470 Taichiだったというところです……。

 

これのどこが大きいかと言うと、このマザボだとPCIE3.0なのですよね。

PCIE4.0ではないのです。

なので、帯域の関係でRTX4080は全然力を発揮出来ません。

……もっと早く気付くべきでした。慌ててマザボを買いましたが。

 

酷い例がいくつかあるので挙げておきますね。

 

これとか。

 

 

アサクリオデッセイベンチですね。

こちらがRTX3080です。

 

 

こちらがRTX4080です……。なんですかこの極端な下がり方は……。

RTX4080にしたのにも関わらずこのスコアは悲劇ですね。

 

あともう一例。

 

 

こちらはFF15ベンチですね。FullHDでの比較になります。

こちらがRTX3080です。

そして……。

 

 

こちらがRTX4080です……。はい、明らかに下がっています。

 

帯域って大事なのですね。

ちなみにPCIE3.0とPCIE4.0を比較すると2倍の帯域差になるみたいです。更に5.0になると4.0の2倍らしいですね。テクノロジーの進歩に驚かされます。

 

以上、RTX4080をPCIE3.0のマザボに差すとどういう悲劇が待っているのかチャレンジでした。

良い子の方はまねしないように、ですよ。

 

それではまた明日(?)

彼女様からRTX4080をプレゼントしていただきました

ここ数日色々ありました……が、それはブログとは関連性がないので置いて置いて、ブログに関連性があることを書きますね。

 

なんと。

なんとなんと。

 

彼女様からRTX4080をギフトしていただきました!

本当に嬉しい。大事な大事な彼女様。大事にします。でもちょっと調子落としているのが心配です。私に出来ることは何かあるだろうか……?

なんとか解決したいです。

 

ともあれ、箱から見ていきましょう。

 

 

巨大の外箱。

規格外の大きさです。

爆弾が入ってても驚かない大きさ。中のグラボはどのくらい大きいのだろう?

 

 

グラボの背面。

格好良いですね。しかし大きい。ケースが大きくないと入らないですね。

 

 

3連ファン。やはり冷やすにはこれくらい必要ですね。

冷却は大事。ポテンシャル引き出すのに冷却は重要ですから、ファンは3つは必要なのです。

 

さて接続して……。

 

ここで私は大きな見落としをしていました。

ベンチ、まさかの低スコア。RTX3080より低い結果?

 

どうしてこうなったのかは次回書きますね。

ただの馬鹿馬鹿しいミスなのですが、同じミスをされる方もいるかもしれないので書きます。

 

それではまた明日(?)