ゲームとお食事だけして生きたいな。

ゲームについて色々書いていきます。ジャンルはごった煮です。

ライザのアトリエ3、ライザのアトリエを建てる&スクショ撮れていませんでした……。

今日は、ライザのアトリエ3のことを書きますね。

 

なにかのバグなのか、Steamが拗ねたのか、結構プレイした時間のスクリーンショットが全部撮れていませんでした……。

ライザとクラウディアの再会の場面とか、撮っておきたかったのですけどね。

それはもう仕方ないと諦めることにしました。

それにしても何故撮れていなかったのだろう?

 

その後取り始めたスクショから何枚か上げていきますね。

まずは新しい土地に来て少し経ったところ。

 

 

錬金術でアトリエを作ることになりました。

どんな物でも錬金術を使うというのは凄いですね。錬金術師はなんでも作れるのか……。

 

 

ずーっと錬金釜を回しているライザ。疲れないのかな……? そんな疑問はさておき、作業は進んでいるようです。

 

 

完成しました。

凄いですよね。錬金術が凄いのかライザが凄いのか、最近イマイチ分からなくなってきていますが、流石のライザと言ったところでしょうか。

 

 

しっかり小屋(?)が出来ていますね。錬金術凄いです。

 

 

やはり名前はライザのアトリエなのですね。

うーん、新しい支部。どんどん勢力を伸ばしていきますね。

 

こんな感じのライザ3でしたが如何でしたでしょうか?

今回のライザは、ちょっとオープンワールドみたいな感じで、私的にはとても楽しめています。

旧来のJRPG好きな人にはどうなのかなーとちょっと思ってしまいましたがそれは仕方ないですね。少なくとも私は楽しいので。

これからの冒険にワクワクです。

 

それではまた明日(?)

ライザのアトリエ3、購入しました。

勢いに任せてライザ3を買ってしまいました。後悔はありません(たぶん)。

 

 

8580円はわりと辛いです。しかしセールも来なさそうですし、今買うしかないのです。

というわけで購入です。

 

 

支払います。やはり8580円は辛い。じっくり遊ばないといけませんね。

 

ライザは1と2をクリアしているので、最後の締めくくりであるライザ3は絶対にやりたかったのですよ。今まで見守ってきたライザがどんな形で終わりを迎えるのか。

正直1も2も本当に面白かったのでライザ3には期待しているのです。

 

実はJRPGってあまりプレイしないのですが、ライザシリーズは面白かったので、3も買った感じですね。

 

なんだかんだ御託を並べましたが、早速プレイしてみようと思います。

まだまだインストール中なのでプレイ出来ませんが、のんびり待とうと思います。

ライザ2で、4K最高品質だと90fpsくらいしか出なかったので、ライザ3はどうなるか戦々恐々です。

いざとなったら解像度をWQHDに落とす覚悟でいきたいですね。

まぁそれは、プレイしてからのお楽しみですね。

 

それではまた明日(?)

ウイニングポスト10、娘アメリカ騎手、かなり強い。子孫騎手伝説。

今日もウイニングポスト10のことを書きますね。

 

娘がアメリカのジョッキーになったのですが、正直凄く強い騎手になりました。

こんな感じで……。

 

 

短距離S、マイルS、中距離S、長距離Aはちょっと滅茶苦茶過ぎますね。強い。

特能も良い感じですし、ほぼ完璧。

こんな子また産まれるのかな、と期待しています。

ちなみに40歳で引退してしまいました。惜しい。

この子は明日海家のアメリカ競走馬に沢山乗ってくれたので本当に感謝してます。またうちの一家からアメリカの騎手生まれないかなと期待しています。

以上、軽く娘アメリカ騎手の紹介をさせていただきました。

 

それではまた明日(?)

ウイニングポスト10、孫の騎手、がんばる。

今日もウイニングポスト10のことを書きますね。

 

大ジョッキー、明日海一樹の息子、明日海賢二。

彼もまた騎手として日々研鑽を積んでいましたが……。

 

このような能力になりました。

 

 

父に良く似たステータスですね。

ただ、父が逃げ馬が得意だったのに対し、この子は後ろからの競馬が得意なようです。

クラシック、芝、牝馬、本命、イン突きという、個人的に最高だと思っている左から二列目を全て取っているのは素晴らしい。他の特殊能力も良いもの揃いですね。

父に似たのか短距離と長距離は苦手。ここは仕方ないですね。

よく育ってくれました。

 

明日海家に生まれると優先的に良い馬に乗れるので、ちょっとズルいのかもしれません。G1級ホースが回ってくるので能力低めでも勝てる。そんな環境です。

しかしそんな環境でもしっかり成長してくるのがこの一族の素晴らしいところ。

また次の代に変わる頃、良い環境を用意してあげたいものです。

 

それではまた明日(?)

 

ウイニングポスト10、パッチ1.0.4.0が来ましたね。

今日はウイニングポスト10のことを書きますね。

 

遂に来ました、アップデート1.0.4.0。

馬券王やオンライン対戦、様々な痒いところに手が届くシステム変更、そして不具合修正が入ってました。

個人的に欲しかった、ゲームを落して再開すると、設定したソートの順番が元に戻ってしまう問題は変化が無かったようです……。

 

それはさておき。

気になる一文があったのですよ。

それが、「各種バランスや競走馬モデルの調整」です。

この、競走馬モデルの調整、という部分がが気になったのですよ。

 

パッチ前とパッチ後の、同じようなアングルで見比べてみました。

 

こちらがパッチ前です。

 

 

そしてこちらがパッチ後です。

 

 

変わったの……かな?

正直あまり違いがわからないですね。

でもレース中って色々な場面があるので、そういうところが変化しているのかもしれません。

色々なシーンが綺麗になっていれば、それは本当に素晴らしいことですよね。

やはりグラフィックは綺麗な方が良いです。

特に自分の競走馬が映える場面は最高に良いものですから。

個人的にはそういうシーンのスクリーンショットを撮っていきたいです。

 

それではまた明日(?)

マビノギ、10個目のグランドマスターを取る(今回は忍者です)

今日はマビノギのことを書きますね。

 

多くの方にとってどうでも良い話題であろうマビノギですが、このブログでは細々と取り上げていきます。

ちなみに今日はメンテの日で、結構大きなアップデートが来るらしいのでわくわくしています。

 

そんな今日のテーマはこちらです。

 

 

はい、レザールさんのグランドマスター試験です。

今回は忍者のグラマス試験を受けに来ました。

上のスクショは第一の試験で最後の敵を倒したところですね。なんか色々倒す事を要求されるのです。

でも無事クリア。

 

 

これ、他に用事があるを選ぶ人っているのでしょうか……。

勿論グランドマスターになるを選択しました。

 

 

ありがとうございます。

実はステータス回収の為にグラマスになったのは内緒にしておきます。

ともあれ、無事忍者のグランドマスターになれました。結構しんどかった……。

 

 

いつの間にかグランドマスター10個も取ってたのですね。

またステータス回収の為に色々なグラマス取って行きたいと思います。

今は印章10枚でグラマスになれるので、とても楽なのです。

 

と、こんな感じのマビノギです。

グラマスになるのは大きいですね。ステータス回収的にも。

やはり目に見えて強くなるにはステータス回収が必須のようです。

実際の所そんなにステータスは回収出来ていませんが、大きな一歩と思っています。

それにしてもこの子、結構強くなりましたね。

今後はどうなるのだろう? 楽しみです。

 

それではまた明日(?)

 

ライザのアトリエ2、裏ボスを倒しました。

今日もライザのアトリエ2のことを書きますね。

 

ライザ2、遂に裏ボスを倒しました。

強さの方ですが……強い攻撃を一度耐えられましたし、ブレイク上手く取れましたし、火力で押し切れましたし、そこまで強くなかったと思います。

 

名前だけ伏せて、裏ボス退治の様子を載せますね。

ある程度のネタバレはごめんなさい。

 

 

戦闘直後ですね。構え、です。

殴りに行きますか。

 

 

取り敢えず殴ります。拳で語るライザ。結構ダメージ入ってますね。

 

 

いつも通りスキルを混ぜて攻撃です。

火力増し増し、ダメージゴリゴリです。装備を強くしたので攻撃力も防御力も強くなりました。

 

 

いつも通り攻撃に次ぐ攻撃です。回復……ってなんですか?

殴ってダメージを削れば勝てるのです。

 

 

派手なエフェクトですよね。よきよき。

錬金術師は派手な攻撃も出来るのです。

 

 

ライザ最終段階のコンボです。この攻撃は結構ダメージ入るみたいなのですよね。

いつもお世話になるコンボです……というかこのコンボ以外知りません。

 

 

ラスボスがヤバそうな攻撃を詠唱し始めたので、こちらも奥義を使ってブレイクを取りに行きます。

決める一撃ですね。

 

 

さすが奥義、これもまた派手です。

キラキラです。キラキラ。

 

 

そしてとどめの一撃です。

これにてブレイク成功のようでした。良い攻撃ですね。

 

 

あとは削るだけですね。もうボスも余力ないですし、こちらも万全の体制ですし。

 

 

無事討伐完了です。

これにて一件落着、ということでした。

ちなみに報酬はあまり美味しくなかったです。

それでも、裏ボスを倒せたという事実が大きいですね。

 

うーん、ライザ2。実績全解除も面白いかもしれませんが、私はそういうプレイステイルではないのでそろそろ違うゲームをやろうかなと思います。

候補としてはアライズかな……?

正直わかりませんが、テキトーにゲームしていこうと思います。

ゲーム自体はなにかすると思うので、書くことはありますからね。

それが一番重要です。

 

それではまた明日(?)

ライザのアトリエ2、妥協インゴット。

今日もライザのアトリエ2のお話しを書きますね。

 

昨日作った武器ですが、ベースのインゴットがどんな感じかというと、こんなかんじなのですよ。

 

 

私なりには頑張ったのですが、攻略的にはかなり妥協した産物みたいですね。

次回作り直す時はガチなのを作ろう……。インゴットは大事。

 

ガチ装備作るのも良いのですが、そろそろ裏ボス倒しに行きたいですね。

滅茶苦茶強いらしいので怖いですが、戦ってみないと分からないですから。

挑んでみたいと思います。

 

それではまた明日(?)

ライザのアトリエ2、ライザの杖作り。

 

今日はライザのアトリエ2の、その後のお話しを書きますね。

 

こんなもの作っていました。

 

 

やはり錬金術師ですからね。中和剤は命。

色々調べたところ、中和剤に属性を付けてまた中和剤にリサイクルすると、簡単に品質999に行くとのこと。

試したところ、実際楽に999になりました。

中和剤は色々なところで使うので、これを複製していざという時の為に備えておくべしです。

 

私の中では頑張って、こんな杖を作りました。

 

 

スキル強化特化杖です。

攻撃力は低いのですが、スキルでなんとかしたい系装備です。なので数字はイマイチですね。

ですが。デニスさんに改造してもらって、今までの武器から変更するとこんなに差が出ました。

 

 

これは中々に強いと思います。

まだまだ伸びしろありそうですし、防具も作って研究を進めたら、また新たに杖を作ってみたいと思います。

今は、ここまで。十分強いと思いますから。

 

それではまた明日(?)

 

 

ウイニングポスト10、自家生産馬で親系統を確立しました。

今日もウイニングポスト10のことを書きますね。

 

いままで自家生産しかしてきませんでしたが(序盤はそうでもないですけど)2042年、遂に私の自家生産馬から親系統が確立しました。

 

 

これは嬉しいですね。親系統は頑張りました。

系統確立も上手い人がやれば簡単に出来るのですが、私は今まで縁が無い&放置してたので。2042年にようやく完遂することに相成りました。

 

 

これからもラインを絶やさず後世まで残ってほしいですね。

牝系も確立出来ているので今後の目標は、なんだろう……白馬で三冠でしょうか。

その辺りを狙っていきたいですね。

最近あまりやることなくなっていますが、時々やるとハマるウイポです。

これからも良い仔を生産していけると良いですね。

 

それではまた明日(?)

ウイニングポスト10、白馬はとにかく可愛い。白毛帝国完成。

今日はウイニングポスト10のことを書きますね。最近書いてなかったので。

 

とにかく白毛の馬が可愛いです。

なんか見てると幸せになれるのですよねー。

 

 

このなんとも言えない愛らしさ。顔も可愛いですし。

真っ白な馬体にピンクのお鼻。とにかく可愛いです。

 

 

レース中の真剣な顔も好きです。真剣なのに可愛い。凄いです、

この仔は牝馬三冠狙える子なので(桜花賞に続きオークスも勝ったのですが、そこで止まっています)期待も大きいのですよ。

白馬の牝馬三冠は映えますからね。

 

 

ウイニングランです。

勝ち姿も可愛いですね。私さっきから可愛いしか言ってませんが、可愛いので仕方ないです。

 

実はもう白毛帝国出来てたりします。日本で所有している馬は全部白毛なので、白馬帝国は完成しました。

今後も生産続けて素敵な白馬さんを作りたいです。

目標として、爆発力70以上と70勝がありますが、どちらかは行けるのかな?

そこも楽しみにしたいです。

 

それではまた明日(?)

ライザのアトリエ2、ラスボス撃破、そしてエンディングを迎えて。

今日もライザのアトリエ2のお話しを書きますね。

 

ラスボス戦。

メンバーの武器を強くして臨んだラスボス戦ですが、ゴリ押しで勝てました。やはり火力は正義。

ボスの攻撃で、これを喰らうと全滅必至という攻撃があるのですが、それにも一発耐えて、そのまま押し切りました。

正直強かったです。

 

さて話しは変わってエンディングです。

なんども書くとおりこのブログではネタバレを極力回避するので書けることはあまりありません。

ただ、ひたすら友情、そして仲間との絆って尊いな、と思わされました。

 

 

笑顔で泣く。そんな感じですね。

ライザの心中を察すると辛さも感じてしまいます。

 

 

スタッフロールの中に出てくる写真。

これも凄く切ないのですよ。とにかく切ないお話しでした。

 

 

そして物語の終わりを迎えました。

 

ライザ2のシナリオの感想ですが、私的には本当に良かったと思っています。

幸せの形ってなんだろうな、と何度か考えさせられました。

誰一人不幸にならない終わり方なんてない。そんな印象を受けました。周りから不幸と思われても、本人は幸せなのかもしれない。そして本人が幸せと思うならそれは幸せなのだろうな、とも思いました。

 

色々な感情がない交ぜになりましたが、ライザ1とは違う軸で良いシナリオだったなと思います。人によっては1より2の方が面白いと言う方もいるかもしれませんね。

私は甲乙付けがたいという感想かもしれません。

 

色々語って来ましたが、冒険はひとまず終了です。

この先ライザ2を続けるかどうかは考えますがまだまだブログで書けることがあれば嬉しいです。

私の中で大切な思い出のゲームになったので。

そういうのって貴重ですよね。

 

それではまた明日(?)